ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

妄想キャンパー 静岡発

2013年より、ファミキャンを始めました。 キャンプにいけない日は、妄想キャンプに、はまってます(笑)

【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

   

先週半ばから、急に寒くなりました。ついに裏シーズン到来でしょうかテヘッ
11/22のデイキャンで、ご一緒したhiro_kunnさんから、教えていただいた”八木キャンプ場”に行って来ました。
【11/28】
朝、6時半に起床。早速、積込み開始。

今回から、3列目シートに荷物台を設置。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

これで、効率的に荷物が積めるようになりました。

で、こんな感じ。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

8:30に出発。途中、買出しをして11時頃に、目的地、川根本町にある八木キャンプ場に到着。

管理人さんが、13:00まで不在とのことで、好きな場所に設営をして良いとのこと。早速、設営に取り掛かります。

今回は、私一人で設営。リビシェルって、高さがあるので、シールドルーフを付けるのに一苦労。なんとか昼ご飯前に、完了ウワーン
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

今回は、お座敷スタイルで。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

一仕事終えて、昼ご飯に。先週と同じく、簡単チーズフォンデュ。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

パンとチーズは、あいますねテヘッ美味しくいただきました。

その後は、歩いて10分くらいのところにある”山の吊り橋”に・・・。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

高所恐怖症の私にとっては、ドキドキもので・・・。顔は引きつってますガーン【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】
写真は、すべて息子が撮ってくれました。

くのわき親水公園キャンプ場近くの”塩郷の吊り橋”より、怖くはありませんでしたが・・・ガーン

再びキャンプ場に戻って、河原で遊びます。

誰もいないので、石投げをして・・・。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】
結構、遠くまで投げられるようになってました。子供達の成長を感じましたニコニコ

そして、夕食の準備。子供達が、かまどを作ってくれました。ここのキャンプ場、直火がO.Kなんです。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

2人で協力しながら、火の番をしてくれました。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

そして、ご飯を炊きます。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

今日の夕食は、すき焼き。経費節減で、野菜多め!?テヘッ
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

その後は、焚き火でまったりして・・・。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

寝る前にトランプをして、夜21:30頃に就寝・・・。

【11/29】
朝、6時に起床。幕内温度は、8.7℃。3時頃に、あまりの寒さにストーブをつけていたので、この気温なのかも。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

どうしても、上に暖かい空気が溜まってしまいますねぇ。テントファンが欲しいところです。

外の気温は・・・。1.9℃。さ、さむい!ガーン
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】

そうだ、冬ガスの効果を見てみよう!!で、まずは、ノーマルタイプです。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】
写真だと、わかりづらいですが、3分程度経過したくらいから、炎が小さくなり、音も小さくなってきました。

次は、冬ガスです。
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】
3分以上経過しても、炎は小さくならず。音も、ゴーって勢いがありました。

これで、寒い季節も大丈夫のようですねナイス

その後、朝食をたべて、撤収開始。山間にあるので、なかなか陽が当たらず・・・。結局、テント内の結露を乾燥しきれず、そのまま撤収しました。

その後、11時頃にキャンプ場を出発。途中、昼食を食べて帰路につきました。

今回、お世話になった八木キャンプ場は、人もを少なく(我が家を含めて4組くらい)、とても静かでした。

施設面では、トイレも清潔でウォシュレット付きの便座までありました。女性には、優しいですよねナイス

炊事場は、水道の位置が低く、腰がとっても疲れました。椅子に座って洗い物をした方がいいかもガーン

あと、気がついたことを書いてみると・・・。

地面は石が多いので、ペグは強い物を準備された方がいいかも。それと、全長の長い物を。石の下は、川砂利の為、20cmのソリッドステークでは、アンカーの機能を果たせませんでした・・・。

エアーマット等のクッションは必須です!!特に、お座敷スタイルにする場合は、シートを敷く前に、尖った石を除去するのをお奨めす。
 (我が家は、足ツボマッサージ状態でしたガーン

あと、近くにある温泉施設”もりのいずみ”の割引券(大人¥1000→¥500)を、もらえますので、時間のある方は是非、行ってみて下さい。
(我が家は、時間の関係上、行けませんでした・・・)

我が家のキャンプは残念ながら、本年度は最後の予定。12月は、何かと忙しくて・・・。

最後まで、お付き合いくださり、ありがとうございました。

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
【キャンプレポート】四徳温泉キャンプ場 4/29~5/1 その③
【キャンプレポート】四徳温泉キャンプ場 4/29~5/1 その②
【キャンプレポート】四徳温泉キャンプ場 4/29~5/1 その①
キャンプレポート【ならここの里 3/12~13】
【キャンプレポート くのわき親水公園キャンプ場 1/16~17】
【キャンプレポート くのわき親水公園キャンプ場 11/22】
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 【キャンプレポート】四徳温泉キャンプ場 4/29~5/1 その③ (2016-05-08 21:12)
 【キャンプレポート】四徳温泉キャンプ場 4/29~5/1 その② (2016-05-06 22:10)
 【キャンプレポート】四徳温泉キャンプ場 4/29~5/1 その① (2016-05-02 23:33)
 キャンプレポート【ならここの里 3/12~13】 (2016-03-13 21:13)
 【キャンプレポート くのわき親水公園キャンプ場 1/16~17】 (2016-01-23 11:19)
 【キャンプレポート くのわき親水公園キャンプ場 11/22】 (2015-11-22 22:30)



この記事へのコメント
八木キャンプ場に行ったんですね♪
昔、会社のBBQで利用した記憶があります。

相変わらずお子さん達が手伝ってくれているようで、
羨ましい限りです。

今年のキャンプは終わりなんですね。
いつかご一緒できたら嬉しいです。
ひなぶきパパ
2015年11月30日 19:52
ひなぶきパパ様

こんばんは~♪コメント、ありがとうございます。

八木キャンプ場、初めだったのですが、とてもいいキャンプ場でした。

来年は1月から、動き出したいって思ってます!

ぜひぜひ、ご一緒させてください!よろしくお願いしま~す!
でんきち
2015年11月30日 20:05
こんばんは
八木キャンプ場いかれたのですね
楽しい場面が目に浮かびます

またぜひとも
宜しくお願いします

hiro_kunnhiro_kunn
2015年11月30日 21:10
hiro_kunn様

こんばんは~♪

行ってきました、八木キャンプ場!

とても、いい所でした。河原なので、石は多かったんですが・・・。

また、ご一緒できるのを楽しみにしています。
でんきち
2015年11月30日 21:57
ここも気になってたキャンプ場の一つです。

 温泉まで料金払うと、結構な値段になるので

遠慮してました^^;;

 来年は、南アルプス井川オートキャンプ場の記事を

お願いしまーす!(笑)

しらすしらす
2015年12月02日 20:55
しらす様

こんばんは~♪ コメント、ありがとうございます。

いいキャンプ場でしたよ。近くに河原もありますし・・・。

個人的には、施設を除けば、秋葉神社前キャンプ場の方が、好きかなあ・・・。

南アルプス井川キャンプ場ですか~?一緒に、行きましょう!!
でんきち
2015年12月02日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【キャンプレポート 八木キャンプ場 11/28~29】
    コメント(6)