【車中泊】いざ岐阜県飛騨市神岡町へ 5/8~5/9
今回は以前から気になっていた施設に行ってきました。
行き先は、岐阜県飛騨市神岡町にある施設”レールマウンテンバイク Gattan Go!!"
この施設、旧神岡鉄道の廃線跡の線路を利用して、専用の自転車で走れるんです!!鉄ちゃんの長男と私にとっても、未知の施設。
それと、この神岡町は、”スーパーカミオカンデ”っていう、ニュートリノっていう物質の実験施設がある所でも、有名です。
(東京大学の小柴先生が、ノーベル賞を受賞された研究が、これだったような・・・。不勉強ですみません・・・)
自宅出発は、5/8の20時頃。5/9の10時に乗車予約をしているので、余裕を持つ意味で前日出発して、途中のSAでの車中泊を選択。
仕事から帰宅後、夕食・風呂を済ませて、20時前に出発。東名~東海環状~東海北陸道をひたすら走り、22時半頃に”ひるがの高原SA”に到着。
ここで、車中泊の準備。新たに購入したインフレータブルマットを敷いて、23時過ぎに就寝・・・。
う~ん、快適!!と、なるはずが、とっても暑い!!なんで?どうも、外気温が思った以上に高い&着込みが過ぎて汗が、だらだら。
結局、寝袋にほとんど入らず、窓を開けたり閉めたりをしているうちに、朝に・・・。超、寝不足
娘は何故か元気!?

気を取り直して、朝食を済ませ7時半に出発。現地に到着したのは、9時前。早速、スタート地点の”飛騨温泉口駅に。
きれいな駅舎で、今でも列車が走っているのではないか?と勘違いするほどでした。



到着した時には、小雨が降っていましたが、10時のスタート時には、雨はあがり、少し晴れ間も見えるように・・・。
我が家族の祈り?願いが通じたようで・・・。記念写真をパシャリ

ルートは、飛騨温泉口~神岡鉱山前の片道:2.9km、往復;5.8km。
途中には、トンネルや

工場などがあり・・・。

折り返しの神岡鉱山前駅に到着。


ここから、元の飛騨温泉口駅まで、引き返します。
自転車で線路を走った感想ですが、列車に乗っている時と違う風景、線路の継ぎ目の振動などが体験できて、とても新鮮でした
私が思うに、線路フェチの方にはお奨めです! ポイント通過時の振動、挙動を直に感じられます!!
帰りに、東海環状道の美濃加茂SAに併設されている温泉施設”昭和銭湯 里山の湯”で、まったり。きれいな施設で、ゆっくり出来ました。
その後、23時頃に到着。
今回は、”レールマウンテンバイク Gattan Go”に行くのが主目的でしたが、近くには温泉、キャンプ場など多彩な施設があり、いろいろ楽しめそうな感じでした。
次回は、キャンプに来よう!!と、家族に言い聞かせ・・・。いけるかなあ・・・。
相変わらず、写真が少なく文字ばかりになってしまいました。こんな、グダグダのレポに最後まで、お付き合いくださり、ありがとうございました。
仕事から帰宅後、夕食・風呂を済ませて、20時前に出発。東名~東海環状~東海北陸道をひたすら走り、22時半頃に”ひるがの高原SA”に到着。
ここで、車中泊の準備。新たに購入したインフレータブルマットを敷いて、23時過ぎに就寝・・・。
う~ん、快適!!と、なるはずが、とっても暑い!!なんで?どうも、外気温が思った以上に高い&着込みが過ぎて汗が、だらだら。
結局、寝袋にほとんど入らず、窓を開けたり閉めたりをしているうちに、朝に・・・。超、寝不足

娘は何故か元気!?

気を取り直して、朝食を済ませ7時半に出発。現地に到着したのは、9時前。早速、スタート地点の”飛騨温泉口駅に。
きれいな駅舎で、今でも列車が走っているのではないか?と勘違いするほどでした。



到着した時には、小雨が降っていましたが、10時のスタート時には、雨はあがり、少し晴れ間も見えるように・・・。
我が家族の祈り?願いが通じたようで・・・。記念写真をパシャリ


ルートは、飛騨温泉口~神岡鉱山前の片道:2.9km、往復;5.8km。
途中には、トンネルや
工場などがあり・・・。

折り返しの神岡鉱山前駅に到着。


ここから、元の飛騨温泉口駅まで、引き返します。
自転車で線路を走った感想ですが、列車に乗っている時と違う風景、線路の継ぎ目の振動などが体験できて、とても新鮮でした

私が思うに、線路フェチの方にはお奨めです! ポイント通過時の振動、挙動を直に感じられます!!

帰りに、東海環状道の美濃加茂SAに併設されている温泉施設”昭和銭湯 里山の湯”で、まったり。きれいな施設で、ゆっくり出来ました。
その後、23時頃に到着。
今回は、”レールマウンテンバイク Gattan Go”に行くのが主目的でしたが、近くには温泉、キャンプ場など多彩な施設があり、いろいろ楽しめそうな感じでした。
次回は、キャンプに来よう!!と、家族に言い聞かせ・・・。いけるかなあ・・・。
相変わらず、写真が少なく文字ばかりになってしまいました。こんな、グダグダのレポに最後まで、お付き合いくださり、ありがとうございました。
この記事へのコメント
近くに良いキャンプ場あるのに~、勿体ないな~。(*´艸`)
実はココ、私も5/5に行きました。(笑
実はココ、私も5/5に行きました。(笑
しらす様
こんばんは~♪コメントありがとうございます。
そうなんです!、はい。奥飛騨温泉郷オートキャンプ場、近くですよねぇ~!!
家族の合意をとれませんでした・・・。
楽しかったので、良しとしときます(泣)
こんばんは~♪コメントありがとうございます。
そうなんです!、はい。奥飛騨温泉郷オートキャンプ場、近くですよねぇ~!!
家族の合意をとれませんでした・・・。
楽しかったので、良しとしときます(泣)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。