【キャンプレポート】四徳温泉キャンプ場 4/29~5/1 その②
4/29~5/1 長野県上伊那郡中川村にある”四徳温泉キャンプ場”に行ってきました。
その①はこちら
【4/30】
朝、5時頃起床。寝袋から出ると、さ、寒い
外に出ると、周りには霜が降りてました。いつもの石油ストーブを持ってこなかったことを後悔しました・・・。
で、ガスヒーターで幕内を暖めます。イワタニのガスヒーター、購入2年目にして初めて、暖房に使いました。やっと、本来の使い方ができました。
(今までは、濡れた衣類を乾かすしか使っていなかった・・・)
朝食の後、近くを散策。
キャンプ場内に流れる川にかかる橋を渡って、フォレストエリアに。
このフォレストエリアは、オートキャンプエリアではないですが、森の中のとても雰囲気の良いエリアでした。
キャンプ場を出て、陣馬形山の展望台に向かいます。
狭い山道を走って、到着。遠くに雪を頂いた山々が望める、とてもきれいなところでした。
家族で一枚。
その後、昼食とお風呂が入れる”
望岳荘”に到着。
昼食は、同じ敷地内にある”
いろりなかがわ亭”で、かのこ丼(鹿のお肉)とおそばをいただきました。食べるのに必死になって写真を撮るのを忘れました
昼食後、望岳荘のお風呂に入ります。
中央アルプスを見ながらの入浴は、とってもよかった!お風呂からではありませんが、こんな風景が見れます
そして、焚き火
関連記事